皆さんは本を読んでいますか?
日頃から読んでいる人もそうでない人にもこれだけは読んでほしい
と心の底から思えるような本を今回は紹介しようと思います。

これだけは必ず読んでほしい!
ほかの記事とかでは本が多すぎたり、説明が長すぎたりするので
なるべく簡潔に魅力を述べていこうと思います。
大学生へのお得な情報
大学生なら「prime student」がおすすめです。amazon primeの半額で加入することができ、
さらに追加でお得な機能が盛りだくさんです。
本も無料でついてくるのでぜひおすすめです!
嫌われる勇気

人目が気になる方にはぜひとも読んでほしい本です。
もともとは精神科医のアドラーの心理学を解説した本となっています。
精神科として患者の治療をしたり、目に見えないことを考えたりする中で自身の考えをまとめたものがアドラー心理学です。
「すべての悩みの原因は対人関係にある」という結論にたどり着いたアドラー心理学。
対話形式でその結論についての議論を繰り広げられて発展していく本となっています。
私の性格面に大きく影響した本なのでぜひとも皆様に読んでいただきたい!
主に人と比べてしまったり、周りの目を気にしてしまう人は必ず見てください!
幸せになる勇気

嫌われる勇気とセットで読んでほしい本です。
嫌われる勇気の続編として2016年に出された本です。
作者の岸見一郎さんが「嫌われる勇気が地図なら、幸せになる勇気はコンパスである」とおっしゃっているように、
アドラー心理学を深く知り、幸せな人生に進んでいくためのヒントを示しているような本です。
自分の心持を変えたいと思っている人にはぜひおすすめします。
嫌われる勇気が好きな人は必ず気に入っていただけると思います。
エッセンシャル思考

効率主義な方にはぜひとも進めたい一冊です。
「より少なく、しかしより良く」を徹底的に述べているのが本書の魅力です。
大多数の人はたくさんやることが重要だととらえがちですが、実際のところは大多数のものは
無駄ということがこの本を通してわかります。
いかに重要なことに時間と労力を割くことが出来るのかがこの本でわかることが出来ます。
漫画版もあります。読みやすさはこちらの方がよいかもしれません。
金持ち父さん貧乏父さん

「お金」についてを様々な側面から語る本です。
お金持ちの父さんと貧乏の父さんが出てくる対話形式の本です。
お金に対する考えた方の違いがどこまで人生に影響が出るのかを教えてくれる良書です。
大学生になりバイトも始まり、お金に向き合う時間が増えたのではないでしょうか。
そのお金について今一度考えてみてはいかがでしょうか。
自分の中に毒を持て

大学生あたりに考えがちな、「個性」について考えさせられる本です。
芸術家の岡本太郎さんが「個性」について人生の生き方とともに語っています。
- 自分の生き方はこのままでよいのか
- 自分は無個性なのではないか
- 自分がわからない
このような悩みがある方は是非読んでください。
まとめ
大学生がまずは読むべき本をまとめてみました。
私が本格的に本を読み始めたのは大学受験が終わった時からでしたが、もっとはやく
読んでおけばよかったと後悔するほど本は人生を変えうる力を持っています。
ぜひ今日から今すぐ本を読み始めてください。
そしてあなたの人生の助けになったら何よりです。